2018年10月31日水曜日

「動物愛護」って言われるとちょっと身構えちゃうワケ

こんにちは。神奈川県 Pet Hotel 11!(ペットホテルワンワン)のお庭番です。




【矛盾と胡散臭さと押し付けがましさ】


●犬好きのアナタでさえ・・・


このブログをお読みくださっている方の多くは犬好きさんなのだと思っています。

(違ったらビックリ~!!)

そういう犬好きさんたちは、殺処分や動物虐待といった問題について、


「まったく聞いたこともないヨ!」


ということは少ないかもしれません。

テレビのニュースやネットなどで、そうした話題が流れていると、


「ほんとうにねぇ・・・可哀想に・・・もしもあれがウチの〇〇ちゃんだったらと考えると胸が痛くなるわ~」


という風に思われる方は多いのではないでしょうか。


けれども、そんな犬好きの人でさえ「動物愛護」と聞くと「とってもいいことだね!」と感じる人もいる一方で、ある種の苦手意識を抱く人も少なくないように思いますが、みなさんはどうでしょうか?


今日はその理由について少し考えてみたいと思います。



●動物愛護ってなに?


「愛護」っていうのは「可愛がって庇護する(かばう)こと」という意味です。

動物を可愛がり、かばうことが「動物愛護」なのですね。

ただ、一口に「動物愛護」と言ってもその考え方は多岐にわたっています。

「動物」に何を含めるか?というスタート地点からして食い違っているんですからね。


「自分たちの最も身近なペットである犬と猫が愛護対象だ」


と考える人、


「見た目が可愛くて人間になつく動物が対象だ」


と考える人、


「哺乳類すべてが対象だ」


と考える人


「鳥や虫や魚などを含めてすべての動物が対象だ」


と考える人など、さまざまです。

対象が違えばその理想とするところも違いますから、意見が噛み合うことは難しいでしょう。


実社会やネット上などで、たびたび


「オマエの意見は間違っている!」

「アナタの意見こそ、ニセモノの愛護だ!」


などと、いずれも「動物愛護」を唱える人同士で罵り合っているのをときどき目にしますが、本来「動物愛護」という概念そのものにひとつの決まった形があるわけではないというのがよくわかりますね。

いずれにしても、わたし個人としては上記のような罵り合いを見るにつけ、とてもイヤな気持ちになることだけは確かです。

「動物愛護」を語る人には少なくとも優しい心の持ち主であってほしいという理想を抱いてしまうのはわたしだけでしょうか・・・



●過激な人々


とても皮肉なことに、「動物愛護」に対する人々の拒否反応の大きな原因となってしまっているのは、他ならぬ一部の動物保護団体や動物保護活動家の人々による過激な言動のように思っています。

・・・というのは、何を隠そうわたし自身、自分の中に「動物愛護」と声高に話す人に対して、無意識に身構えているなという意識があるからです。

そしてその原因はやはり、わたしの中に強く印象付けられている、ごく一部の動物愛護団体や動物愛護活動家の人々の過激で粗暴で極端な言動だと感じているからです。

例を上げれば枚挙の暇(いとま)がありませんが、多くの日本人が見聞きしたことがある例としては、シーシェパードという愛護団体が日本の小さな漁村(太地町)の漁師さんたちに行った過激な妨害活動がありますね。

世界的に有名なのはALF(動物解放戦線 Animal Liberation Front)ですね。

ALFはアメリカとイギリスではテロ組織として認定されている動物愛護団体です。

食肉や毛皮産業、動物実験、動物園、サーカス、水族館など、人間による一切の動物の利用に反対しているALFは、自分たちの信じる理想を実現するために、いかなる手段も辞さない過激集団とされていて、数多くの破壊活動や傷害事件、誘拐事件などを起こしています。

動物には優しいけれど、意見の異なる人間には優しくないんですね・・・

彼らの論理では、人間は十分に優遇されているので優しくする必要はないということのようですが・・・



●矛盾


「動物愛護」という言葉が、たとえば小学校の教室に貼ってあったとしたら、そこに拒否反応を示す人はそう多くないでしょう。

そこからイメージするのは


「命ある小さき動物たちを大切にしましょうね~」


という”優しい心”を育む微笑ましい授業風景でしょう。

けれども、成長した小学生たちは大人になるにつれて、人間社会が抱えている多くの「動物愛護」とは程遠い矛盾点にイヤでも気づくことになります。

その矛盾点を挙げるだけでブログ数回分にもなってしまいそうなので、ここでは控えますが、たとえば・・・


◇犬や猫やハトなどを殺せば「動物虐待」と罰せられるのに、牛や豚や鳥は殺して食べてもいいのは何故?

魚の踊り食いなんて、魚から見たら地獄絵図では・・・(;´Д`)


とか・・・


◇ペットを飼っている多くの人が「動物愛護」を口にするけれど、そもそも首輪を着けられたりカゴに入れられたりして自由を奪っていること自体が虐待なんじゃーないの?


とか・・・


◇動物解放戦線のような考え方をしている人たちは、例えばライオンなどの肉食動物が小動物を捕らえて食べるのを見たら、そのライオンを罰しに行くんだろーか?


とかとか・・・


それらの矛盾点について深く考えていくと頭痛がしてきて今後の自分の身の振り方がよくわからなくなってしまったりするんですね・・・(-_-;)


その、正解が見えづらい自己矛盾に直面させられる”苦行”というのも、「動物愛護」に多くの人が拒否反応を示すひとつの要因ではないかと思っています。



●胡散臭さ


「動物愛護」に対して人々が抱く拒否反応のひとつに、「動物愛護」を熱心に訴える団体や活動家に対する不信感のようなものがあると感じています。

先にお話したALFのような過激で破壊的な行動をしているような人々とはまた違って、「動物愛護」という人間の良心に訴えかけるような美しい言葉を並べて寄付金を募っておきながら、実際には動物を狭い部屋に押し込めて虐待している人や、単なる寄付金詐欺を働く人の存在は、胡散臭いだけでなくもはや犯罪ですし・・・

動物愛護をしていると言いつつ、実際には動物に依存して自らの存在価値を確認しているように見えてしまう人もいますね。

(ハトに餌やりをして地域に糞害をもたらしているような人とか・・・)

本当の意味での「動物愛護」を真剣に考えている人たちからも、


「頼むから動物愛護を語らないでくれ~い!」


と言われてしまいそうな人たちの存在です(-_-;)


もうひとつ、犬や猫の殺処分を行っている行政施設が「動物愛護センター」と名付けられていることも、もしかすると「動物愛護?・・・な~んか誤魔化されているようで”胡散臭い”」という印象を人々に与える一因になっているかもしれませんね・・・とても残念なことです。



●押し付けがましさ


もう一つ、「動物愛護」が人々から敬遠されてしまう原因として考えられるのが「押し付けがましさ」です。

「動物愛護」は善悪でいうと絶対的に”善”なのだから、そうしない人はみーんな”悪”なのである!!

という正義感から、非常に感情的になって意見の異なる人を批難したり、時には人格を否定するような強い言葉で罵倒したりしているのを見かけますが、残念ながら感情的になればなるほど、訴えたいことそのものは人々の耳に届くことはなく、その人の傍若無人さや横暴さだけが目立ってしまうことになるのではないでしょうか・・・



お話ししてきたように、「動物愛護」って言うと多くの人がその話題すら避けるようになってしまっているのには、そうならざるを得ない理由があると思っています。

でもだからといって、犬をこよなく愛するわたしたちが「動物愛護」についてまったく考えないのもどうかと思います。

わたしたち人間が抱える多くの矛盾点も含めて、今回はザックリと「動物愛護」について語るのではなく、なるべく具体的にひとつひとつの問題と言われている事柄について考えていきたいと思います。

多くのことに、わたし自身、答えを見いだせていないことばかりです。

でも、過激な活動をすることよりも、本当はこういった問題についてひとりひとりが自分なりによく考え、答えが見つからないながらも模索しようとすることの方が、真の動物愛護の精神に近いのではないかと考えています。


ということで、次回以降のブログでご一緒に考えていただければ幸いです~






<今日のPetHotel11!>

予報では「文句なしの晴れ」って言ってたけど
三浦海岸は雲が多め・・・

でも元気に歩けばそれほど寒くないね♪

Bくん「ボクね、お散歩すっごく上手だって
褒められたんだよ~」
うん、本当に上手になったよ(拍手)

Aくん「今ね、ボスが目ヤニ取ってもらってるから
ちょっとまってね」
ハイハイ(笑)

Mくん・・・キミが海の方に行きたがったから
連れてきてあげたのに・・・
Mくん「ヤダヤダっ!波コワイ~~~!」

Mくん「遊歩道に帰る!!」
ハイハイ(笑)

Bくん「ボクは最初っから波打ち際なんかに
行きたくないって思ってたんだよ」

Aくん「え・・・なんで~?
楽しいのにぃ~~・・・」
なにげに波打ち際が好きなAくん

Mくん「・・・ったくもー・・・
誰だ?波打ち際の方に行きたがったヤツわ?!」

・・・キミだ!!(^_^;)

お庭遊び
キャッホーーーイ♪
Bくんはわかりやすいけど、Aくん、これでも
テンションMAXです(笑)

何して遊ぼうかな~~~?

とりあえず走り回る・・・
実は普段なかなか自由に走り回るって
ことはできないからね~~

ボクたちは、走り回るよりも
ヌクヌクお昼寝している方がいいでーす!

・・・それは構わないけどさ、
キミたちがヌクヌクしているのはAくんの
クッションだからね(-_-;)

キャーーーー!ゾンビがゾンビが・・・

ナツ「ふんっ!」(←動じず)

ゾンビの目の前でウンチをしてみせるナツ様

ゾンビ「ウヌヌ・・・なんとゆー屈辱!無念だーー!」

ゾンビには動じないけれど、ネコには
アホみたいな大騒ぎ・・・
騒ぎすぎて写真がブレブレだよ(-_-;)

Mくんは今日お帰り♪
よく頑張ったね!また遊びにおいでね~(^o^)

Mくん「うん、来てあげてもいよー♪」






2018年10月30日火曜日

今日のPetHotel11!(アクロバティックオシッコの巻)

こんにちは。神奈川県 Pet Hotel 11!(ペットホテルワンワン)のお庭番です。





めっきり秋も深まり、空気が冷たく乾燥してきましたね。

PetHotel11!のワンコ部屋も、暖房と加湿器が稼働する季節です。

みなさま、風邪など引かれないようにご自愛くださいませ~!!


本日は多忙に付きブログ記事はお休みさせていただきます。




<今日のPetHotel11!>

朝の海岸さんぽ♪

風は冷たいけどおひさまポカポカだよ♪

Nくん、最後のお散歩だね

Bくん「Mくん、なにダダこねてるの~?」

Mくん「ボクはこっちへ行きたいんだー!」

Aくん、しっかり歩いて
おうちに帰るまでにちょっとスリムになろうね~

お空が高いよー!

ゴハンまでお庭でもうひと遊び

何かイイものあったのかな?

Bくん、ゴキゲンさんだね♪

この3ワンズ、いつもツルんでいるように
見えるけど・・・実はMくんは
「こっち来るなー!」
って言いながら追いかけてるの(笑)
追いかけてどーする・・・(-_-;)

このふたりはすっかり仲良し

もうベッタリで・・・

いつでも一緒(笑)
よかったね~!

Nくんはひとりでいる方が好きみたい

Nくん「ボクはねぇ、のーんびり過ごしたいんだよ~」
おだやかで本当におりこうなNくんでした。
またお泊りにおいで~!待ってるよ(^o^)

ナツもおひとりさまが好き
ひだまりでのんびりするのが好きなのはわかるけど
そんな細いところでのんびりできるの?!

Aくん「ナデナデして~~~」
はいはい・・・(^_^;)

Aくん「はぁ~~~ソコソコ!」

Mくん「ねえ~~~」
なぁに?

Mくん「ボクがオシッコするカッコイイ写真
撮ってぇ~~!」
・・・ナンダソリャ?!(-_-;)

ヨッコラ・・・

「それいっ!!
やっぱりオシッコはこのくらい高いところに
しなくっちゃね!!」

Mくん「おーーい、みんな、こっち見てよーーーぅ!」

ウガーーーッ!!
悪い顔のボス

な~んちゃって・・・ただのアクビでした~(エヘヘ)







2018年10月29日月曜日

〇〇なワンちゃんの飼い主さんは△△だ?③

こんにちは。神奈川県 Pet Hotel 11!(ペットホテルワンワン)のお庭番です。







前回ブログのつづきです。


【飼い主さんと愛犬の法則?③】

引き続き、今回の記事はしかるべき研究結果などとは違い、まるっきり独断と偏見による法則ですので、気楽に遊び半分で読み流してくださいませ。


●飼い主さんがアメリカ人のワンちゃんには優等生が多い理由(その2)


◇室内に靴を履いたまま上がる文化

ご存知のように、ほとんどの欧米人はお家に入る際、玄関で靴を脱ぎませんね?

対して、日本人で靴を履いたまま自宅で過ごすという人はあまりいません。


「人の心に土足で上がり込む」


という表現があるくらい、家に土足で上がることはとても失礼なこととされています。

その生活習慣の違いが、犬のしつけに大いに関係しているというお話をさせていただきましょう。


中学生の頃にアメリカでホームステイをさせてもらったことがあるのですが、わかっていたこととはいえ靴を履いたまま家に入ることに最初はかなり罪悪感がありました。

特に抵抗があったのが、日中ベッドにも靴を履いたまま上がることです。

わたしがお世話になった家にはカレンというティーンネイジャーの娘さんがいて、お部屋で寝っ転がって友達とお喋りをしたりするんですが、最初にカレンがベッドにスニーカーを履いたまま寝っ転がるのを見た時はカルチャーショックを受けました(^_^;)

ところが、さすがにアメリカ人だって寝具やソファのファブリックを下足で汚すのはイヤなんですね。

そのため、見ていると靴を履いたままベッドやソファに横になる時には、足先をニョキッと出していたり、うつ伏せになって膝を折っていたりという姿勢を取っていました。

キホン、靴は床か空中にあるって感じですね。


余談ですが、ホテルに宿泊する際、ベッドの足元に細長いカバーがありますね?



こんなヤツ


あれは、ベッドスローとかベッドライナーといって、土足でベッドに上がる際に寝具を汚さないためのカバーなんです。

単なる飾りじゃないんですヨ!

だから、↓の画像みたいなベッドメイキングは、何がしたいのかよーワカラン!!って感じのトンチンカンなものです~(笑)


畳に土足で上がる前提なのかい?!



◇ご家庭犬の動き


さて、カレンのお家にはディクシーという名の大変賢いボーダーコリーがいました。

ディクシーはカレンのお家で飼っている羊たちを追う牧羊犬でした。

見事な仕事ぶりでした!

また、ディクシーはオヤツのビスケットを両目の間、マズルの上に乗せてもらって「マテ」と言われると、命じた人の姿が見えなくなるほど遠ざかっても「オスワリ」の姿勢で待っていました。

そして、「ヨシッ!」と言ってもらうと、素早く顔を上に向け、その勢いで上に跳ね上がり落下してきたビスケットをパクッ♪と口に入れるのです。

その当時、日本のわたしの周りにはそんなことができる犬はいなかったので、ドエリャ~感動したのをよく覚えています。


あ・・・またお話が横道に逸れてしまいました(・・;)


さて、そのディクシーですが・・・

基本的にディクシーはおうちの中で暮らしていました。

排泄したくなると玄関のところで鳴いてお庭に出してもらい、用が済むとまた玄関の外で鳴いて入れてもらっていました。

日本であれば、お家に上がる時に飼い主さんが足を拭いたり洗ったりしますね?

けれども、アメリカでは人間も家に土足で上がっているのですから、ディクシーだってお外で用を足したらそのまま足を拭かずにお家に入ってきます。

よく観察していると、ディクシーは自由に家の中を闊歩しているように見えて、明確に入ることを許されていないお部屋や場所があることに気づきました。



◇立入禁止区域


ディクシーが入れない場所のひとつはキッチンとダイニングルームです。

そこにはたくさんの人間の食べ物があるので、ディクシーの立ち入りが厳しく禁じられていたのでしょう。

誤って口にしてはならないモノを食べて中毒になったりしないような安全対策でもありますね。


それから、リビングルームの中央付近に置かれたラグの上にはディクシーは決して上がりませんでした。

お家の中でも土足で過ごすご家族は、基本的に日本人のように床にペタリと座ったりコロンと横になったりはしませんが、カレンのお家のリビングのそのラグの上は、みんなでうつ伏せになってトランプなどをするスペースになっていました。

きっと、日本のお家の「畳のお部屋」のような存在だったのだと思います。


そして、もうひとつディクシーが決して許されていなかったのは、人間のベッドおよびソファに上がることでした。

それは、人間が汚れた靴底をベッドやソファに付けるのと同じことになってしまうからでしょう。

もし、ディクシーが人間がするように、脚だけ中に浮かせた格好で背中からゴロンとソファに倒れ込むようならば、あるいはソファに上がることを許可されたのかもしれませんね(笑)

こんな風に・・・



お家の中を犬が自由に闊歩しているように見えながら、実は人間にしか立ち入ることができない区域や人間にしか上がることができない場所が複数あり、そのルールが徹底されている・・・

このことは犬のしつけにとって、大変大きな意味があります。



◇家の主(あるじ)は誰ですか?


前回、アメリカ式の子育てや犬のしつけのやり方は、いたってシンプルでわかり易いというお話をしました。

室内飼いの犬にとって、立ち入ってよい区域と立ち入りを禁止された区域があるということは、


その家の主(あるじ)が一体誰なのか?

誰がこの家のルールを決めるのか?

誰がこの家と群全体(家族や愛犬)の安全を守るリーダーなのか?


ということを、最もシンプルに示してあげていることになります。

そのため、主従関係が逆転することが少なく、飼い主さんの指示にキチンと従うおりこうなワンちゃんになりやすいんですね。



◇日本の室内犬たち


さて、日本の室内飼いのワンちゃんたちの中に、お家の中で立ち入り禁止区域が複数あるワンちゃんはどれくらいいるでしょうか?

人間のベッドやソファに上がることを禁じられているワンちゃんはどれくらいいるでしょうか?

その割合はわかりませんが、ワンちゃんがソファの一番居心地の良い場所を陣取っていたり、家中どこでも勝手気ままに歩き回ることができるワンちゃんがとっても多いように感じています。

それどころか、ワンちゃんが勝手に自分の場所と決めたエリアに人間が立ち入ろうとしたり、ソファで寝ているワンちゃんをどかそうとすると怒り出す・・・なんてお話もよく聞きます。

そのような状態で、いくら感情を込めて


「誰がごはんをあげている?ね?リーダーは人間なんだからねぇ~~~!

わかってんの?オマエは・・・ん~~~?」


なんて説得を試みたところで、ワンちゃんに伝わるはずもありません(^_^;)



◇解りづらい日本のカルチャー


そもそも、人間同士のコミュニケーションでも、日本人の表現は大変解りづらいですね。


「よろしくお願いします」

「おそれいります」

「お疲れ様です」


これらの日常的にわたしたちが使う言葉は英語に訳せない微妙なニュアンスの表現です。

直接的な表現を避けることでお互いの意図を汲み、慮る(おもんぱかる)コミュニケーションは、古くから「わび・さび」にも通じる日本の美徳とされてきました。

たいへん趣(おもむき)のある文化なのですが・・・

そのようなコミュニケーションが染み付いているわたしたち日本人は、時に犬たちにとっては非常に不親切で難解なシグナルを発しているのかもしれません。

更に、無意識に犬に自分の意図や感情を察してもらおうとする傾向があるかもしれません。


「ウチの子、わたしたちがすごくイヤそうにしていることに何故気づかないのかしらねぇ~?

鈍感なのかしら?」


なーんて嘆いている飼い主さんは、言葉や表情以外の、もっとわかりやすい形でもって、犬にルールを教えてあげるということを試してみてもいいのでは?





<今日のPetHotel11!>

L兄弟、朝のおさんぽ♪
とっても上手~!!

もう何度もお泊りに来ているから、
すっかり自分たちのくつろぎ場所を確保(笑)
また遊びにおいでね~(^o^)

Mくんの必殺フニャフニャ甘えん坊顔(笑)

Nくんもぬいぐるみみたいなお顔で
「甘えさせてぇ~~」

昨日はBくんにグイグイ来られて
戸惑うばかりだったAくんだけど・・・

根負けして遊ぶようになったと思ったら・・・

今日はむしろAくんの方が押してる感じ(笑)
「おわっ?!」ってなってるBくんの
表情に注目!

あらまぁ~~!!すっかり仲良しに・・・
よかったねぇ~♪

Mくん「抱っこぉおおおーーー!!」
ハイハイ(笑)
お目めはどこにいったのかな?

Nくん「あの・・・もしよろしければ・・・」
ん?

Nくん「ボクと遊んでもらえませんか~?」
ハイハイ(笑)

新しくプレゼントしてもらったまあるいクッション
チャコがまず陣取る!!
ボス「ボクも入りた~い」

ボス・・・収まってないよ(-_-;)
ボス「収まってるの!」

ナツとチャコなら収まりそうだねぇ

ナツ「収まったどーーーっ!!」
ドヤ顔するほどのことでもない(-_-;)

夕方のお散歩
お空がすごーくキレイだったね♪

気持ちいい~~~♪

あ・・・Mくんのお目めがまた・・・
なくなっちゃうぅ~~~~

Bくん、すっかり落ち着いたね!
お散歩もとっても上手に歩けるようになったよ!
Bくん「エッヘン!!」

お散歩上手といえば、Nくんは
感心するほど上手に歩くんだよね~!

ホラ、綺麗な夕焼け空だよ~
・・・って、誰も見てないね(^_^;)

明日もお天気になりますようにー!!